社協会費について
社協会費とは
ひたちなか市社会福祉協議会の財源は、県・市からの補助金・受託金、共同募金会からの配分金、そして、市内の皆様からの会費によって賄われています。
皆様からの会費は、全て社会福祉協議会が実施する地域福祉のための事業に充てられます。
会員として会費を納めていただくことで、社協を通じて地域福祉の充実に繋がっていく仕組みです。
どうぞご協力くださいますようお願いいたします。
皆様からの会費は、全て社会福祉協議会が実施する地域福祉のための事業に充てられます。
会員として会費を納めていただくことで、社協を通じて地域福祉の充実に繋がっていく仕組みです。
どうぞご協力くださいますようお願いいたします。
令和5年度は、合計15,867,200円(令和6年3月31日現在)集まりました。
ご協力ありがとうございます。
ご協力ありがとうございます。
集まった会費はこれらの事業に使われています
*令和5年度に実施しました
ボランティアセンター活動事業 【 1,708,000円 】
市内で活動するボランティアの拠点として運営します。
また、ボランティア養成講座を開いています。
学校や地域での福祉体験学習への講師の紹介もしています。
また、ボランティア養成講座を開いています。
学校や地域での福祉体験学習への講師の紹介もしています。
地域福祉推進事業 【 9,551,000円 】
地域の福祉力向上のために、各社協支部への助成を行います。
各社協支部では、それぞれの状況に合わせて、
各社協支部では、それぞれの状況に合わせて、
- ひとり暮らし高齢者の集い(食事会やふれあいサロンなど)
- 介護技術講座や介護予防講座
- 児童と高齢者とのふれあい(三世代ふれあい交流会など)
- 福祉懇談会
- 福祉バスを利用しての市内外移動研修
- 支部広報誌の発行
- 小地域ネットワークづくり
などの活動が行われています。
金婚祝い事業 【 2,869,000円 】
継続して円満なご家庭を築いてこられたご夫婦の結婚50年(金婚)と健康をお祝いし、長年、地域社会に貢献されたことへ感謝をあらわすことを目的として、祝賀会の開催を行っております。
広報事業 【 419,000円 】
広報紙 社協だより「福祉ひたちなか」やホームページ上で、社協の情報発信を行い、市民の方に対して、広く社協を認識していただけるよう努めております。
※その他、災害支援活動事業や福祉団体活動事業、社会福祉協議会の運営費としても充当されています。
社協の一般会費は強制ではありません。
趣旨をご理解いただき、ひとりでも多くの方のご協力をお願いいたします。
お問合せ先
ひたちなか市社会福祉協議会 総務係
ひたちなか市西大島3-16-1
℡:274-3241
ひたちなか市西大島3-16-1
℡:274-3241