地域福祉人材育成講座 地域DEトライ!~私にできる身近なWAづくり~
地域福祉人材育成講座とは?
「地域で何かできることはないかな…?」「子育てのお手伝いがしたいけどどうすればよいのかな…?」「ボランティアに興味があるけどどうすれば活動できるんだろう…?」など、日頃考えているあなたの地域への『想い』を『かたち』にしていきます。
今年は3回の講座と、地域活動プチ体験を予定しています。ぜひご参加ください!!
講座内容
①10月18日㊋ | 10:00~12:00 | ~”WA”づくりって?~地域福祉を学ぼう!~ |
②11月2日㊌ | 10:00~12:00 | ~”WA”を考えよう!~自身のイメージを整理しよう!~ |
③12月7日㊌ | 10:00~12:00 | ~”WA”を広げよう!~地域でトライ宣言!~ |
※開催場所は、全て総合福祉センター(西大島3-16-1)となります。
※~”WA”を感じよう!~
10月18日(火)第1回目講座 ~ 12月7日(水)第3回目講座の間に興味のある地域活動(サロン、ボランティア、福祉体験学習等)の体験活動を実施します。
※新型コロナウイルスの感染状況に応じて、体験活動も中止となる可能性がございます。
募集について
対象:市内に居住または通勤・通学している方。
定員:先着15名(※定員になり次第締め切り)
受講料:無料
【申込み方法】
電話、FAX、QRコードからの申込み
【問合せ・申込先】
・ひたちなか市役所 地域福祉課
電話:029-273-0111(内線7202,7203)
ファクス:029-272-2940
メール:chiiki@city.hitachinaka.lg.jp
・ひたちなか市社会福祉協議会
電話:029-274-5135
ファクス:029-275-0606
メール:hnsha-o2@chic.ocn.ne.jp
チラシ
(2396KB) |
注意事項
・未就学児を対象とした託児や、手話通訳があります(無料)ご希望の方は事前に上記問い合わせ先までご相談ください。
※開催2週間前までにご連絡ください。
・新型コロナウイルス感染対策を行い、実施します。下記の事項へのご協力をお願い致します。
①マスクの着用 ②自宅での体温測定 ③発熱や風邪、その他体調がすぐれない場合は参加を控える。
また、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、講座を中止・延期する可能性があります。中止・延期となった場合は速やかに連絡致します。
令和3年度 地域福祉人材育成講座の様子
(611KB) |
(698KB) |
(713KB) |
(658KB) |
(614KB) |
(626KB) |
(629KB) |
参加者10名で、トライ宣言をしました! これから地域の中で、活動すべく準備をしています。温かく見守ってください。 |
(707KB) |
受講生4名及び、池田先生、市職員、社協職員で振り返りを行いました。 3回目の講座後に地域で実施している活動を報告し合い、今後の活動につなげることのできる良い機会となりました。 |