ひたちなか市発達支援事業 かなりや教室
かなりや教室とは
ひたちなか市にお住いの言葉や行動、コミュニケーション、運動機能に心配のある未就園のお子さんに対し、親子で一緒にいろいろな活動、遊びを楽しみながら療育支援を行っています。
また、地域の関係機関と連携を図りながらお子さんの成長を支援します。
※福祉サービス(児童発達支援など)を利用している方、手帳をお持ちの方はご利用いただけません。
事業内容
・集団(子集団)保育
・個別課題支援
・整形外科医による運動機能発達相談(年4回)
・作業療法士による訓練(年4回)
・親子教室
・保護者のための勉強会
・相談
活動内容
| クラス名 | 時間 | 保育について |
午前 | こぐま組 10クラス 月~金曜日 ※隔週:月1~2回開催 | 9:30 ~ 10:30 | ~活動の流れ~ はじまりの会 屋外歩行 おやつの時間 活動の時間(工作など) 読み聞かせの時間 帰りの会 ・場面の切り替えの練習 ・着席して先生を見る練習 ・指先を使う練習 ・言葉を育てる遊び ・集団に合わせる練習 などを目的に活動します。 |
うさぎ組 10クラス 月~金曜日 ※隔週:月1~2回開催 | 10:50 ~ 11:50 | ||
午後 | りす組 3クラス 月・火・金曜日 毎週開催 | 13:30 ~ 14:30 |
教室利用までの流れ
① 電話予約 相談日の予約を取ります。 ※相談は予約制です。 ※保育中(午前中及び、13時30分~14時30分)とその前後の時間は 電話がつながらないことがあります。ご了承ください。 ② 相 談 お子さんと保護者の方で来所頂き発達状況等をお伺いします。 教室の内容について説明をさせていただきます。 ③ 教室利用 教室の体験(2回)をし、今後の利用についてご検討いただきます。 利用登録届け出書を提出して利用の開始となります。 |
かなりや教室とは別に、就学前のお子さんの言語訓練を行っています。 【内容】 原則として年中・年長のお子さんを対象に、外部から来る言語聴覚士の 先生と個別で1回あたり1時間の練習をします。 練習は、月に1回 木曜日に行います。最大6回となります。 ※病院で言語聴覚士によるリハビリを受けている方は対象外です。 |
![]() ![]() 教室のお手伝いをしてくださるボランティアさんを募集しています。 協力いただける方は下記のお問合わせ先までお電話ください ![]() 【活動時間】 かなりや教室 月~金 AM 【活動内容】 利用児のきょうだい預かり(教室内)、行事のお手伝いなど |
お問合せ先
ひたちなか市社会福祉協議会 共生福祉課 ひたちなか市西大島3-16-1 総合福祉センター内 かなりや教室直通℡:272-4131 または℡274-3241(社協の代表番号) お子さんの成長についてお悩みの方は、まずはお電話ください。 ※相談、利用までに時間のかかることがありますのでご了承ください。 |