地域福祉に関わる事業
これからの福祉は地域から。社会福祉協議会では、支部活動やふれあいサロン活動など、地域の福祉活動の実施・支援を行っています。
ふれあい・いきいきサロン 誰もが安心して暮らせる地域社会の実現を目指して、住民やボランティアなどの地域の方々が協力しながら実施しています。 ひたちなか市内には、高齢者サロン、子育てサロンなど約60か所で活動しています。
|
ファミリー・サポート・センター 子育て中の親御さん、お年寄りや障がいをお持ちの方の日常の生活において「誰かの助けが欲しい・・・」と思ったことはありませんか?子育てや家事援助を中心としたサービスの提供を致します。
ファミリー・サポート・センターまでご連絡ください。 |
日常生活自立支援事業 日常生活自立支援事業は、“暮らしの安心”をお手伝いする制度です。
毎日の暮らしの中で不安や疑問に思うこと、判断に迷ってしまうことへのお手伝いをこの制度では行います。 |
小口資金貸付事業 事情により生活困窮認と認められる世帯に対し、生活状況などを総合的に判断した上で、一時的な生活援助を行います。
|
生活福祉資金貸付制度 他制度を活用しても不足が生じるといった低所得世帯や障害者・高齢者世帯の経済的自立と生活意欲の助長促進などが図れると認められた世帯に対し、使途目的に応じた資金を貸付する制度です。
|
ふれあい交流館 那珂湊総合福祉センター(しあわせプラザ)内にあります多目的ホールです。
|
みつばちカフェ(井戸端会議・地域福祉座談会) 『みつばちカフェ』は、おしゃべりしながら地域の福祉課題について考える多世代交流の場です。
市内にお住まいの方であれば、どなたでも参加できます。 カフェに行くような感じで、お気軽にご参加ください。 |
地域福祉人材育成講座 「地域のつながりを深めたい」「子育てのお手伝いをしたい」など、日頃考えている”たすけあい”への「思い」をかたちにしていきます。 |
歳末支援事業 年末支援金の申請について 「歳末たすけあい募金」に寄せられた募金を、支援を必要とする世帯に“年末の準備金”として交付する事業です。 |