ひたちなか市心身障害者センター
事業目的
ひたちなか市内の在宅の心身障害者に対し、作業訓練・生活訓練・教養の向上・その他必要な訓練等の事業を継続的・計画的に行うことにより、社会参加を促進するとともに、社会生活の適応と生きがいを高め、在宅の心身障害者への福祉サービスの充実を図ることを目的としています。

事業内容
1.作業の開発・援助
自主作品作りと受注作業の中から、各自の能力にあった作業を選び、仕事をする喜びと生きがい作りをしています。完成した作品は、バザー等で販売しています。
①自主作業
和紙作り
牛乳パックの再利用として、各工程を分担して和紙はがき等を製作しています。

普通サイズ

名刺サイズ

グリーディングカード
手芸
おしぼりタオルを使用して、人形を作っています。
おしぼりタオルを使用して、人形を作っています。

タオル人形
農園
もち米と四季の野菜作りを行っています。
もち米と四季の野菜作りを行っています。


②受注作業
企業から内職等を受注し、作業訓練を行っています。
2. 日常生活訓練
毎日の生活の中で、あいさつ・身だしなみ・食事・排泄・健康等の基本的な生活習慣の獲得と充実を図ることを目的としています。
※年2回講師を招いての歯科衛生講座、交通安全講座を実施。
※年2回講師を招いての歯科衛生講座、交通安全講座を実施。
3. 社会適応訓練
よりよい社会生活を営むために、様々な文化的体験の機会を作り、講座として実施しています。
講座一覧
調理講座
| お菓子作り講座
| レク・ダンス講座
|
陶芸講座
| 機織り講座
| 七宝焼講座
|
美術講座
|
講座での作品

ブレスレット

陶器

ペンダント

小物入れ
4. 各種行事
社会性、集団適応能力を養うために様々な活動を実施しています。
- 身障センターの教養講座への参加
- レクリエーション活動
- 作品販売活動
- 社会見学、親子レクリエーションの実施
お問合せ先
ひたちなか市社会福祉協議会 施設福祉係
ひたちなか市西大島3-17-17 心身障害者センター
℡:275-6721
ひたちなか市西大島3-17-17 心身障害者センター
℡:275-6721
ひたちなか市南神敷台17-6 那珂湊総合福祉センター内
那珂湊心身障害者福祉センター
℡:263-7424
那珂湊心身障害者福祉センター
℡:263-7424